今年の振り返りと来年の抱負 - 2020。
毎年やっているアレです。
1月
- 同窓会に参加して中学の同級生と久しく会った。
- 母方の祖父が亡くなった。
- 学校の授業の一環としてやってるチーム開発が絶賛炎上中だった。
2月
- カレンダーを見たけど何もしていなかった。多分チーム開発が炎上していたんだと思う。
3月
- KLabさんと弊部でコラボLT大会をした。Pythonで黒魔術みたいな話をした記憶がある。
- TRUNK HACKATHONに出場した。gour.meという二次元グラフを用いてその時の気分に合わせたグルメをレコメンドするサービスを作った。
- 何を思ったのか、ママチャリで大阪 - 名古屋間を往復した。本当に死ぬかと思った。
4月
- 情報処理安全確保支援士(旧セスペ)を受けた。合格してました。
5月
- SPAJAM 2019の関西予選で最優秀賞をいただいた。お題が「日本文化」だったのでセルフで座禅ができるアプリを作ったらウケた。
6月
7月
- 学内でJavaScriptの勉強会を開いた。
- SPAJAM 2019の本戦に出場したけどロクなものが作れなかった。
- ECCコンピュータ専門学校の方とさくらインターネットさんのオフィスを借りてコラボLT大会を開いた。OpenWrtについて話した記憶がある。
8月
- KLab Expert Campに参加させていただいた。自作TCP/IPプロトコルスタックを作るという貴重な体験ができた。これがきっかけで低レイヤの世界に興味が出たと思う。
- builderscon tokyo 2019に参加した。
9月
- Hack U 2019 Osakaに一応参加したけど、ずっと東京にいたので発表には行けなかった。
- ファンコミさんのインターンに参加させていただいた。本番環境のインフラを触らせてもらった。
- サイバーエージェントさんのCA Tech Challenge AbemaTV Hackに参加させていただいた。
- 同じくサイバーエージェントさんのCA Tech Challenge Intel NUCで始めるおうちKubernetesクラスタで自宅サーバ入門に参加させていただいた。Kubernetes楽しかった。
- はてなさんと弊部でコラボLT大会をした。DockerとかKubernetesの話をした記憶がある。
10月
- かなり早いけどこの時期から就活を始めた。
- 学校の授業でやるチーム開発が始まった。
- ファンコミさんと弊部でコラボLT大会をした。JavaScript ASTについて話した記憶がある。
11月
- Frontend Conference 2019に学生スタッフとして参加した。
- 関西オープンフォーラムに学生スタッフとして参加した。
- スマホを落とした(見つかりました)。
12月
- 完全に就活ガチ勢をやっていた(内定3社生えた)。
- 少しメンタルが病んでいた(多分もう治った)。
ここで去年の目標を達成できたか確認してみる。
何か技術書を書く
できませんでした。
情報処理安全確保支援士を取る
取った。やったね。
OSSのソースコードを読む
Laravelは若干読んだ。UNIX v6とか初期のLinuxとか読んでいきたいね。
何かと自作する
自作OSを最近始めました(進捗ゼロ)。
ネットワーク機器をいじる
Cisco機器いじったり牛ルーターをOpenWrt化したりEdgerouterを買ったりしたものの、自分が予定していた水準までは触れず...
英語の技術書を読む
できなかった。マジで英語力なんとかせねばならん。
では来年の目標。
自作OS
とりあえず今は30日でできる! OS自作入門を読んでいるのでそこからさらに完全にオリジナルなOSを自作できるレベルにもっていければなあと思っている。
OSSのソースコードを読む
引き続き。UNIX v6とか初期のLinuxを読んでいこうと思う。
あとはpandax381/micropsとかももうちょっと読み進めたいなあと思っている。
ネットワーク機器/サーバをいじる
放置されっぱなしのEdgerouterとかHP ProLiantとかIntel NUCとかなんとかせねば。
あとはGNS3とかパケトレで遊び倒したい。
インフラ力の向上
適当に設定書くだけじゃなくて適切にチューニングできるようになっていきたい。
他にもIaCとかコンテナ技術、クラウドを中心にやっていき。
エンべとネスペとCCNA取る
資格。エンベデッドスペシャリストとネットワークスペシャリストは学生のうちに取ってしまいたい。
あとはCCNAの受験料が半額になる資格を得たのでやっていきたい。
英語の技術書を読む
引き続き。簡単な物語とか後は単語力をもっとつけるところからやろうかなと。
それでは。
サマーインターン4つ参加した。
21卒ということもあったので、とりあえずサマーインターンに4つほど参加してみた。
これまではWebエンジニアっぽいことを趣味とかアルバイトでやっていたので、本当にWebが好きなのかを確認する意味も込めてインフラとかネットワークを中心に詰め込んでみた。
1つ目: KLab株式会社
別記事でまとめました。
2つ目: ファンコミュニケーションズ株式会社
就業型のインターンでは無かったのに給料が生えた(最高か?)
アドネットワークの「nend」というサービスで動いているインフラの構成とか設定とかを調べて、落としても問題無いと判断できた本番サーバを止めて、ちゃんとスタンバイ中のサーバに切り替わるかを検証するみたいな内容だった。
LVS(ipvs, keepalived)周りを一番触った。
3つ目: 株式会社サイバーエージェント
これに参加した。
4つの中で唯一、フロントエンドのインターンで、Abema TVに架空の新機能を追加するみたいな内容だった。
RxJSとかReactとかをやった。
普段はAngularとNuxt.js使いなんですが、意外と気合入れたらReact読めるんだなと。
結構細かくカスタマイズできる印象を受けたので今後は積極的に使っていきたい。
4つ目: 株式会社サイバーエージェント
これに参加した。
DockerとかDocker Composeぐらいなら普段のWeb開発でも使ってるんですが、流石にKubernetesはやったことがなかった。
感想としてはkind(Kubernetes in Docker)つらい。
仮想的なマルチノードクラスタではなく、ちゃんとマルチノードクラスタ組んでやろうと思った。
my new gear... pic.twitter.com/BlnUSCsb7e
— かずきち (@h_tyokinuhata) September 19, 2019
あとこれもらえたのでうれしい。
今後の展望
今は気持ちがインフラとかネットワークの方に傾いているんですが、Webもまだ好きだなあという感じ。
インフラ・ネットワークエンジニアとWebエンジニアのジョブチェンジがやりやすかったり、SREやってる会社に就職できたら良いなと思いましたね。
我こそはという企業人事の方がいれば僕までお声がけください。
KLab Expert Campに参加したよ。
というワケでKLab株式会社さんでKLab Expert Campという4日間のインターン(ワークショップ?)に参加してきました。というワケとは。
事の発端は部活の先輩が僕とKLabさんを繋げてくださって。
そんなこんなで気付いたら参加していました。
KLab Expert Campとぼく
今回は第一回ということで、「自作TCP/IPプロトコルスタックを作ろうや」みたいな内容でした。
僕自身はWeb技術ばっかり触っているヲタクだったのですが、低レイヤ自体には前々から興味は持っていました。
参加が決まってからC言語に入門したり、ソケットプログラミングしたり、Linuxの色んな概念に触れたりしていました。
事前にある程度勉強してきたとはいえ、こんな人間を参加させてくださってマジでありがたい。
Day 1
13時過ぎに集合だったので遅めの早起き(は?)をしてクソ田舎兵庫からおのぼりさんをしました。
これまでにも東京自体は何度か行ったことはあったんですが、六本木に行くのは初めてでした。
とりあえず森タワーデカすぎて10分ぐらい建物の中で迷子になった後、無事に洗礼を受けてオフィスまで到達することができました。
この日はネットワークプログラミングをする上でのC言語の基礎とか、TCPとUDPのエコーサーバ/クライアントを作るみたいな内容だったと思います。
Twitter上で見たことがある人も何人か観測して、本当に存在しているのだなと思いましたね。
そして寿司🍣。
Day 2
起床成功。
この日はパケットソケットとかBPF、TUN/TAPのお話でした。
普段アプリケーション層しか扱わない人間にとってはいきなりリンク層まで下がったのでビビリ散らしましたがバイト列が流れるのを見てニヤニヤできたので楽しかったです。
LinuxとBSD系で結構実装方法が変わるのも面白かった。
あと仮想インタフェースを生やしたりできるのも初めて知った。
その後も色々した気がしますが記憶を失ってしまいました。
Day 3
起床成功。
この日はメンターの山本雅也(@pandax381)さんが書いた小さなTCP/IPプロトコルスタックのmicropsをARP -> IP -> ICMP -> UDP -> TCPと読み進めていく講義でした。
講義についていくのに必死でしたが、読みやすいソースコードだったのとビジュアル的に理解しやすい構成になっていたので、TCP/IPプロトコルスタックの実装方法をおおよそ理解しました(ほんまか?)。
Day 4
起床成功。
この日は最終日ということで、少しの講義と成果発表、そして懇親会でした。
講義はオレオレソケットAPIを作ろうみたいな内容でした。
そして成果発表ですが、何も発表できるものが無かったので簡易的なパケットアナライザみたいなものを作って発表しました。
SSHのパケットを弾いていなかったので死ぬほどSSHのパケットをアナライズしていました。
懇親会の寿司🍣は相変わらず美味しかった。
これからどうするか
もっとmicropsを熟読してTCP/IPプロトコルスタックを一から実装できるレベルを目指そうと思いました。
あとは他の発表者の内容を聞いていると、RFCに準拠していない機能が存在していたりして、そういうのも面白そうなのであえて準拠していない部分を作り込んだプロトコルスタックとかできたらいいなーと思った次第でございます。
闇のエンジニアになった。(情報処理安全確保支援士合格体験記)
情報処理安全確保支援士に合格した。
初のレベル4合格なので少し嬉しい。
ただし、合格したとしても登録しなければ情報処理安全確保支援士は名乗れない。
登録にはアホみたいに金がかかるのと、更新制で数年置きに講座がありそこにもアホみたいに金を突っ込まないといけないので登録はしない。
つまり『闇のエンジニア』になったってことだ。
意味は分からんが、ブラックジャックっぽくてかっこいいしよくね?
点数開示
勉強に使ったテキスト
平成31年【春期】/01年【秋期】情報処理安全確保支援士合格教本
- 作者: 岡嶋裕史
- 出版社/メーカー: 技術評論社
- 発売日: 2018/12/14
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
最初にこれを通読した。
ちゃんと読んだ。
https://www.jitec.ipa.go.jp/1_04hanni_sukiru/_index_mondai.html
午前問題はIPAに公開されている過去問題は全て解いた。
午後問題の過去問題はやってない。
2016 情報セキュリティスペシャリスト 「専門知識+午後問題」の重点対策 (午後対策シリーズ)
- 作者: ITのプロ46,三好康之,大谷將,具志強,早坂一希
- 出版社/メーカー: アイテック
- 発売日: 2015/11/27
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
午後問題集。
これはちょっとだけ解いたけど飽きてやめた。
https://www.ipa.go.jp/security/vuln/10threats2019.html
ここにある『情報セキュリティ10大脅威 2019』を読んだ。
正直退屈な内容だった。
https://www.ipa.go.jp/security/vuln/websecurity.html
ここにある『安全なWebサイトの作り方』, 『安全なSQLの呼び出し方』を読んだ。
これはけっこう面白い。
https://www.ipa.go.jp/security/awareness/vendor/programming/
ここにある『セキュア・プログラミング講座』を読んだ。
これもけっこう面白い。
勉強時間
63時間ぐらい
これから
秋にネスペを取得するのと、今年中にCCNAを取りたい。
サーバーを買ったのでメモ。
さいきんヤフオクで1万円ぐらいのサーバーを買ったのでメモ.
主要なサーバーベンダ
ASUS, Cisco Systems, DELL, FUJITSU, HITACHI, HP, Huawei, IBM, Intel, Lenovo, NEC, Oracle, etc ...
ぼくが買ったのはHPのやつ.
HP製のサーバーの種類
HP ProLiant, HP BladeSystem, HP Integrity, HP 9000, HP Integrity NonStop とかいろんな種類があるっぽい. よく分からん.
ぼくはHP ProLiantを買った.
HP ProLiantのライン
HP ProLiantはx86サーバ.
HP ProLiant MLライン ... タワー型
HP ProLiant DLライン ... ラックマウント型. 製品数多い.
HP ProLiant SLライン ... ラックマウント型. スケールアウト用. 軽量・省電力らしい.
HP ProLiant BLライン ... ブレード型
ラックサーバーかっけーって思ったのでHP ProLiant DLにした.
HP ProLiantのシリーズ
1, 2, 3, 4, 5, 6, 9のシリーズがある.
基本的に数字が大きくなるほど高い拡張性と可用性を備えているらしい.
ぼくのは3だった.
HP ProLiantのグレード・プロセッサ・世代
グレードは6, プロセッサは0(0ならIntel製プロセッサ, 5ならAMD製プロセッサ), 世代はG7
ということでこれらを組み合わせると, HP ProLiant DL360 G7という型番になる.
その他スペック
CPU ... Xeon L5640 2.26GHz × 2
メモリ ... 12GB
HDD ... 146GB × 2
XeonはLがついているので省電力モデルらしい.
https://support.hpe.com/hpsc/doc/public/display?docId=emr_na-c03395150&docLocale=ja_JP
今年の振り返りと来年の抱負 - 2019。
毎年恒例、今年1年を振り返ろうのコーナー。
1月
OSC Osakaに作品出展した。
出展した作品はTwitter APIの仕様変更により死んでしまった。
2月
なぜかC言語検定2級を受けている。クソほどいらない。
あとクソみたいなWebサービスを量産していたっぽい。
3月
この頃からWeb以外にも武器が必要と気付いたのかアマチュア無線4級を受けている。
トラコンの本戦にも出た。
あと今メインでバイトしているバ先の面接にもこの頃に行っている(主に社内のWebシステムの保守)。
4月
春休みが終わって学校が始まった。
安確士を受けたけど落ちた。
あと彼女が転職して名古屋で研修を受けていたのでよく名古屋に遊びに行った。
5月
カレンダー見たら鬼のような量の予定が入ってた。
DD3種と乙四受けた。
6月
弊部に1年生が入ってきた。
部内で勉強会を開いたりした。
7月
PHPカンファレンス関西でスタッフをした。
あとは課題をしたりバイトをしたりして慎ましく生きていた。
8月
ラズパイとサーボモーターで自動で動くうちわを作った。
今までWebばっかりやってたので簡単なところで詰まった。
.com Masterを受けた。
意外と点数良かった。
トラコンの予選に出たけどボロクソにされた。
三重にも旅行に行った。
9月
部内で0泊3日の合宿(ハッカソン)をした。
GodHubというよく分からんゲームを作ったが話すと長くなるので詳細は省く。
MeCabとかWebSocketで遊べて楽しかった。
ISUCONに出たけどボロクソにされた。
10月
病気で寝込んでいたので安確士を受けられなかった。
まあ勉強してなかったけど。
SECCONに出たけどボロクソにされた。
11月
Scala関西Summitでスタッフをした。
Scala書いたことないのですが。
フロントエンドカンファレンスでもスタッフをした。
12月
トラコン予選に出たけどボロクソにされた。
ネットワーク/セキュリティにちゃんと興味を持ち始めたので次回はがんばる。
ここで去年の目標を振り返ってみる。
1.GitHub3000Contributionする
できました。4500Contributionぐらいいってた。
2.1ヶ月に1つ資格を受ける
流石に無理だった。
C言語検定、アマチュア無線、DD3種、乙四、.com Masterぐらいは取りました。
3.IoTする
IoTはできなかったけど、ラズパイとかルーターを触ったりCTFをやり始めたのは良い流れ。
4.サーバ・ネットワーク周りの勉強
同上。
さて、来年の目標
1. 何か技術書を書く
技術書を書くと言ってもコミケで売ったりするわけじゃなく、とりあえず書きあげてWeb上で公開する。
Web技術の歴史とかを書ければいいなと。
Qiitaとかにもアウトプットしていきたい。
2. 安全確保支援士を取る
流石にそろそろ取れ。
LaravelとLinuxカーネル(v0.0.1とか)を読めればいいなと思ってる。
4. 何かと自作する
自作OS、自作言語、自作Webフレームワーク、自作ブロックチェーン
5. ネットワーク機器をいじる
ルーター/スイッチ/APの設定とか鯖の設定とか積極的にやる。
6. 英語の技術書を読む
1冊は読みたい。
こんな感じですかね。
来年もよろしくヨロシクゥ。
さいきん合格した資格とか。
商業高校の情報処理科出身のため工業系の知識が無いに等しく、ここ最近その知識を補うためにそれ系の資格をいろいろと受けていました。
資格を取るにあたって使用したテキストやおおよその勉強時間など、適当にまとめておくので参考にどうぞ。
4月に受けました。無線のなんやかんやができるようになります。勉強時間は10時間ぐらい。一晩徹夜したら受かります。
はじめに↓のテキストをざっと読んで
あとは 第4級アマチュア無線技士 過去問題集 で過去問を解いていました。
工事担任者 DD3種
5月に受けました。回線の工事のなんやかんやができるようになります。勉強時間は40時間ぐらいでした。回路ガチ初心者なのでつらかった。
はじめに↓のテキストをざっと読んで
そのあとは↓で実際に問題を解く
最後に 電気通信国家試験センター | 電気通信の工事担任者試験問題・解答 にある過去問を解いて仕上げ、という感じでした。
危険物取扱者 乙種第4類
6月に受けました。ガソスタで大活躍できるらしい。やらんけど。勉強時間は15時間ぐらいでした。
↓のテキストを読んだらなんとかなるはず。
.com Master ADVANCE ★★
8月に受けました。NTTがやってるベンダ資格。セスペの午前問をちょっといじわるにした感じ。勉強時間は25時間ぐらい。IPv6の知識が全然なくてつらかった。833点/1000点だったのでまあまあええんちゃう。
↓を読んでおけばいける。過去問もついてる。
.com Master教科書 .com Master ADVANCE 第2版
- 作者: NTTラーニングシステムズ株式会社
- 出版社/メーカー: 翔泳社
- 発売日: 2016/08/23
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
これから
安確士、DD1種、乙種全冠あたりを狙っていきたい。
数検とかTOEICもやらんとね。
資格ばっかり取っていても仕方ないのでちゃんとGitHubにもコミットしていく。