今年の振り返りと来年の抱負 - 2025。

今年もやる。

今年のふりかえりから。

1月

  • 人生初の打ちっぱなし
  • 念願のワカサギ釣りでまさかの坊主

  • 副業として先輩から貰った案件をこなした

2月

  • 人生初のスノボ
    • 木の葉滑りを習得した

  • 数年ぶりのアイススケート
  • 色々あって抗不安剤眠剤を処方された
    • 今は回復傾向。良き
  • 先輩がいる大学での開発合宿にメンターとして参加
    • 初対面の人間に何かを教えるということが初めてだったのでかなり手探り
    • すごろくゲームみたいなものを作りました
  • 再発したガングリオンの治療

3月

  • 人生2回目のスノボ
    • S字ターンを習得した
  • MEGA VEGAS 2024という音楽フェスに行った
    • 二日酔いでものすごい気持ち悪いまま参加したのを覚えている
    • Creepy Nuts耳なし芳一Styleと生業でブチ上がった🤘

4月

  • 放送大学の情報コースに三年次編入
    • 情報系の専門学校卒でCSの素養があまりないということで入学を決意
    • 情報理論が難しかった。でも面白い
  • パスポートを作った
    • まだ一度も使っていない
    • タイとか行きたい

5月

  • 野球を観に行った
  • 大阪中之島美術館のモネ展に行った
    • モネの睡蓮、積みわらの実物を初めて目にできて良かった

  • METROCK 2024という音楽フェスに行った
    • TOMOOとChilli Beans.が良かった
    • TOMOOはまだワンマンに行けていないので2025年は狙っていきたい

  • 奈良旅行
    • 曽爾高原、志賀直哉旧居、春日大社とかを巡った
    • 曽爾高原は天気の子みたいでめちゃくちゃキレイ。ススキの季節にも行ってみたい

6月

  • 名古屋旅行
    • 特急ひのとりのプレミアムシートに乗ってみたけどクソ快適
    • 虎に翼のロケ地にもなった名古屋市市政資料館に行ったり
    • 愛知県美術館でジュエリーの展示を観たり、常設展でピカソを観たり
    • 熱田神宮、徳川園、昭和美術館、桑山美術館とかも巡った

  • 仕事でPRのレビューとかがんばってた
    • コードリーディング力が上がったなと感じる
  • よしもと漫才劇場に行った
    • 生で漫才を見るのが初めてで新鮮
    • 次は新喜劇にも挑戦したい

7月

  • 和歌山旅行

8月

  • 淡路島でキス釣り
    • 全く釣れず
  • ひさびさにハッカソンに出場
    • 聖火リレーのようにメッセージを物理的に紡ぎながら送るというメッセージングアプリを作りました

www.youtube.com

9月

  • 京都プチ旅行
    • 阪急電車で指定席が解禁されたと聞き、気になったので乗ってみた
    • ギャラリーとか飲み屋をひたすら巡った

  • 金剛山登山
    • PayPayでお賽銭ができる時代
    • 登山は大阪側から、下山は和歌山側
    • 旧道ルートで下山中に大雨が降ってきて死ぬかと思った

  • グラングリーン大阪
    • ついに開所したのでグラングリーン内にあるVS.という美術館?に行った
    • 『Continuum Resonance 連続する共鳴』というかっぴょいい展示をしていた
    • 画像認識を使ったインスタレーションで現実世界の出来事がインスタレーションにフィードバックされるので面白かった。こういうのやりたい

  • 斧投げ
    • クソデカいダーツみたいで面白かったです

  • 正木美術館
    • 千利休の展示を見た
    • 漆塗りはエロい

  • 富山旅行
    • 日本のスイスと名高い立山室堂に行ってきた
    • バチクソきれい

  • トロールズのライブ
    • 雨という曲が大好きで、生で聴いてみたくて行ってみた
    • このライブの少し後にドラムの河村俊秀さんがお亡くなりになった
    • もっと3人での活動を観たかった気持ちはあるけれど、一度でも生で観れて良かったな

  • RabbitMQクラスタをいじったりしていた
  • スナックにちょっとハマりはじめる
  • 先輩がいる大学での開発合宿にメンターとして参加(2回目)
    • ChatGPT APIを使って最初に設定した「筋(すじ)」に反するタスクは登録できないToDoアプリを作った
  • 中学時代の友人から怪しい不動産投資の話を持ちかけられる
  • ルックバックに激ハマりする
    • 7回観た
    • はやくブルーレイ出ないかな

10月

  • 博多旅行
    • サイコロきっぷで当たったので行ってきた
    • 数年前に少しだけ住んでいたところに訪れてみたり
    • あとはべろべろになるまで飲んだ
  • 磯釣り
    • この地球は俺のものだ、という気持ちになる
    • あと地球は本当に丸い
    • 魚はあんま釣れなかった。エギング難しい

11月

  • アイナ・ジ・エンド x 阿部真央の対バンを観た
    • はじめてのZeppだった
    • お互いの曲のカバーとかセッションがあって良かった

  • Chilli Beans.のワンマンを観た
  • 滴翠美術館 / 白鶴美術館に行った
    • ↓お気に入りの写真

  • 紅茶にハマる
  • 放送大学のオンサイト授業に初めて参加
    • 土日の2日間みっちり授業 + レポート提出というなかなかしんどい授業
    • 高齢者の方の学習意欲にビビる
    • 今年はインターネット入門、情報科学入門の2つの講義を受けました。楽しかった
  • 兵庫知事選挙に行く

12月

  • 今年もたくさん音楽を聴いた
    • 来年はもっとたくさん聴きたい

  • 藍染の展示を観た
    • 民藝や染物にはずっと興味がある
    • 藍から栽培して藍染してみようかな

  • TK from 凛として時雨のライブ
  • RADIO CRAZY 2024という音楽フェスに行った
    • 去年に引き続き、今年も行けて良かった
    • ここでもアイナ・ジ・エンドと阿部真央を拝めて良かった

総括

  • 美術館の展示や音楽ライブ、旅行先での文化財の鑑賞をコンスタントに続けられた
  • 大学やスノボ、釣り等、新しいことに挑戦できた
  • メンター活動を通して人に教えることの知見や経験が少し溜まった
  • コードリーディング力、仕様理解力が上がった
  • 仕事と大学の両立や、仕事で求められる業務の量と質の変化に苦戦した(社会人に向いていない)
  • 読みやすい技術書や技術記事はそれなりに読めた一方で、じっくりと腰を据える必要のある技術書には目が通せなかった
  • ちょっとしたツールの開発や技術検証をしたり、ハッカソンでモノを作ったり、ということはできたが長期的に取り組むような趣味のプロジェクトがなかった
  • 睡眠サイクルとか食生活とか色々と狂いがちだった

来年の目標

  • 生活をどんどんルーティン化/自動化して可処分時間を最大限活用できるようにする
    • PDCAをぶん回していけ
  • 仕事、趣味に関わらずアウトプット、アウトカムを増やす
    • 趣味のプログラミング、技術・非技術の記事投稿、登壇、絵や音楽
    • Done is better than perfectの精神で
  • 何かにフォーカスできる年にする
    • なんにでも手をつけてしまいがちなので我慢する
  • レーニングやストレッチをやめずに細々と毎日続けていく
    • 心身ともに健康でありたい
  • もっと歌が上手くなりたい
    • 憧れのアイナ・ジ・エンド ボイスを出せることを信じて...
  • もっと山に登りたい
  • カメラとか楽器とかあまり知らない世界を知りたい
  • インフラ/ネットワーク/DB周りの資格を取ってみたい
  • 見積・設計力から専門のバックエンド領域、インフラ領域と知識を深くしていきたい
    • 放置しているオライリーのぶっとい本、なんとかせねば
  • 引っ越す
  • 映画とか漫画いっぱい観たい

今年の振り返りと来年の抱負 - 2024。

毎年やってる恒例のやつ。

まずは今年の振り返り。

1月

  • 仕事で宇宙関連のプロジェクトにジョインした(数ヶ月限定)
  • CI/CDを中心にミドルウェアの検証を色々とした
    • act、MinIO、Jenkins、RabbitMQ、CI/CDの高速化

2月

  • 仕事で面接官というものを初めて経験した
  • ガングリオン(良性腫瘍の一種)を除去した
    • ちなみにまた再発してる(痛い)

  • 自室にSwitchBot Plugを導入した
    • リモートから家電を制御したり、電力消費を可視化できるようになった
  • 人生で初めてクレカを作った
    • コンタクトレス決済マジ便利

3月

  • ミドルウェアの検証を色々とした
    • Metabase、cloud-init、Unbound、Celery、Litestream
  • 確定申告をした
    • もう二度とやりたくない
  • A10 Thunderの検証をした
  • MEGA VEGASというフェスに参加した

4月

  • VyOSの検証をした
    • VRRPを組んだりした
  • GitHub Actions Self Hosted Runnerを構築した
  • CI/CDパイプラインを整備した
  • イクラのサーバを構築した

5月

  • spaCyとGiNZAの検証をした
    • 固有表現抽出がやりたかった
  • ミドルウェアの検証を色々とした
    • MongoDB、MeiliSearchを検証した
  • Vite、Preactを検証した
  • GitHub Actions Self Hosted Runnerを複数台構成で構築した
  • METROCKというフェスに参加した
    • 解散前最後のフェス出演だったBiSHを観られて大満足

  • King Gnuのライブに参加した
    • ずっと生で聴きたかった「壇上」が聴けて大満足

6月

  • 免許更新をした
    • 一度も運転していないのに
  • AWS Certified Cloud Practitionerに合格した
  • (ほぼ)全身の医療脱毛が終わった
    • クソ痛いのでもうやりたくない

7月

  • 仕事はコードリーディングと設計を一生していた
  • AWS Certified Solutions Architect - Associateに合格した
  • Web 3関連の書籍を読み漁っていた
  • ジャイガというフェスに参加した

8月

  • 首がぶっ壊れた
    • デスクワークが多い + 枕の相性が悪いのがおそらく原因
    • ピロースタンドで4万円くらいするオーダーメイドの高級枕を作ったら治った
  • ツクアソハッカソンに参加した
    • 独自トークン(ERC-20)の発行の仕方とかAlchemyの使い方、Solidityの文法が分かって良かった
  • Web 3関連の書籍を読み漁っていた

9月

  • 中之島美術館に民藝の展示を観た

  • TraefikでBasic認証の設定とかTLSの設定とかをした
  • SUPをした

  • 筋トレを始めた
    • 25歳になって老いを感じてきて始めた(体力の低下、体重の増加)
    • 自重トレーニングをしたりリングフィットアドベンチャーをしたり、ウォーキングをしたり
  • 高校物理・化学の復習をした
    • 電子工作を始める前知識がほしかったので学習
  • 少し余裕があったので絵を描いたりした

10月

  • 自作キーボードをした
    • 初めてのはんだづけ
  • 電子工作を始めた
    • とにかく基本的な回路を組みまくって基礎を叩き込んだ
    • 1/4Wのカーボン抵抗に2.5W流して火傷したり、Arduinoに過電流を流して破壊したのは良い思い出
  • PyCon APAC 2023に参加した
    • めがね失くした

  • チームラボプラネッツに行った

11月

  • 学生向けの勉強会で新卒の就活について講釈を垂れたりした
  • 釣りをした
    • アジだと思って食った刺し身がサバだった(あぶない)

  • ゆる楽器ハッカソンに参加した
    • 指を曲げて演奏できる楽器「Qiboard」を開発(まだ完成はしていない)

  • 副業として案件を受託した
    • これまで準委任契約で仕事を貰ったことはあったが、請負契約は初
  • Puppeteerのパフォーマンス・チューニングをした(つらい)
  • 兵庫県の赤穂に旅行した

12月

  • 加湿器を買った
    • 象印の加湿器
    • 部屋の湿度が30%台が続いていたので購入
    • メンテが楽 & 爆速で湿度が上がる
    • 今年買って一番良かった
  • ログ周りの検証をした
    • rsyslog、Fluentd、Logstash、Elasticsearch、Kibana
    • Elasticsearchはクラスタリングしたりもした
  • OLED、LCDの検証をした
  • ソフトウェア設計の学習をした
  • RADIO CRAZYというフェスに参加した
    • アイナ・ジ・エンドが最高すぎた

総括

  • 数年間、停滞気味だったエンジニアリングのスキルが再び向上し始めたのを感じた
  • Web 3、電子工作と自分の技術領域を広げることができた
  • 様々なミドルウェアクラウドの検証、AWSの認定資格の取得を経て、システムに柔軟性を持たせるための知識や経験を得られた
  • ソフトウェア設計の学習を経て、良いソフトウェアを書くための知見が得られた
  • コードリーディング力が上がった
  • サービスの保守・運用をする力が上がった
  • 音楽を生で聴く機会を割と作ることができた

来年の目標

  • 成し遂げられる年にする
    • 何を成し遂げたいかは秘密
  • 健康的な身体を手に入れる
    • 引き締まった肉体と安定した精神、底なしの体力が一番大事
  • タイムマネジメントや見積もりを上手にできるようになる
  • アウトプットの機会を増やす
    • テキストだけでなく、勉強会での登壇など
  • 引き続きミドルウェアの検証を進める
    • 特にHashiCorpの製品を初めとしたクラウドネイティブなOSS
  • インフラ関連の資格を取得する
    • 資格は趣味
    • LPICCCNA、CKA/CKAD、他のAWS資格も余裕があれば取得する
  • バックエンドの知識やスキルを底上げする
  • WebやHTTP、Webブラウザの仕組みを深掘りする
  • コンピュータサイエンスに入門する
    • 専門学生からエンジニアになったのでCS出身のエンジニアと比べて基礎的な部分が弱い
  • Web 3、電子工作、ソフトウェア設計、システム設計のスキルも引き続き成長させる
  • ソフトウェアの開発技法を学ぶ
  • 英語のドキュメントを読めるようになる
  • 音楽を学ぶ
    • ドラム or キーボードを始めてみる
    • 音楽理論を学ぶ
  • 引っ越す
  • ライブ、フェス、美術館にいっぱい行く
  • 漫画をいっぱい読む
  • 趣味を増やす

今年の振り返りと来年の抱負 - 2023。

毎年やってる恒例のやつ

今年の振り返りから。

1月

  • ボイトレを始める
    • 今年1年でかなり歌が上手くなったので良い投資だったと思う
    • 呼吸法とか高さ・歌唱法に応じた発声法の切り替えとか
  • 遠視用眼鏡を作る
    • こいつのおかげで全ての眼精疲労が消え失せた。最高

2月

  • エルゴヒューマン Pro Ottomanをポチる
    • オットマンの機能ほぼ使ってない
    • 腰痛は改善したと思う
  • FlexiSpot EF1をポチる
    • 天板一番デカくしたのにすでにキャパオーバー気味。もう1つ買おうかな
    • 昇降デスクはいいぞ
  • 副業として業務委託を始める
    • 俺みたいな適当な人間にはタイムマネジメントがめちゃくちゃ難しい
    • セキュリティ関連のサムシングを作っていた
  • DjangoのEOL対応とかしてた

3月

  • TypeScriptで型パズルして遊んでた
  • Xiser Pro Trainerという油圧式の高級ステッパーをポチる
    • 昇降デスクと組み合わせると仕事中に歩けるので運動不足が解消する

4月

5月

6月

  • 全身脱毛を始める
    • 37万くらい飛んだ
    • クソ痛い。脚ちぎれるかと思う

7月

  • ISUCON 12参戦
    • 予選で敗退してしまった
    • 主にアプリケーション周りのチューニングをしていた
  • 初めてスタジオでレコーディングしたりミキシングしたりした

8月

  • NT2-A(コンデンサマイク)をポチった
  • MOTU M4(オーディオインタフェース)をポチった
  • MIDIキーボードをポチった
    • MIDIの打ち込みダルすぎて購入
    • 未だにまともに弾けない(練習しろ)
  • 楽典とか音楽理論の勉強をしていた
    • カスみたいな作曲ができるようになった

9月

10月

11月

  • はじめての夜勤
  • 油絵調の肖像画をペンタブで描いて遊んでた

  • 色彩検定3級に合格した
  • めちゃくちゃ歩いた
    • 42kmくらい歩いた日もあった
    • 急に運動しすぎたのか運動誘発喘息が悪化した

12月

  • CRCK/LCKSのライブに行く
    • 石若駿最高だった

  • 東京出張
    • LTとかした

総括

  • エンジニアリングに関しては例年と大して変わらない成長度だった
  • 絵やデザイン、音楽方面のスキルが成長したのが良かった
  • とはいえ、何かを成し遂げたか?と言われると全くそんなことはないので来年こそは成し遂げたい(20代もあと5年だし)

来年の目標

  • バックエンド(サーバサイド)の知識やスキルを底上げしたい
    • バックエンドエンジニアをやっている割に大して専門的な技術力が無い
  • インフラ開発やSREのような技術領域にも手を出してみる
    • 今よりも一歩低いレイヤを触れるようになりたい
  • コンピュータサイエンスを学ぶ
    • これまでどちらかというと実践的な側面に力を入れてきたので基礎力が無い
    • 基礎力の無さが自分のキャリアの足枷になる前に学んでおきたい
  • プロダクトの未来を考えて仕事をできるようになる
    • 技術ありきではなく、プロダクトのビジョンやサービスに必要な機能等、もう少しビジネス寄りというか大局的な視点で見られるようになりたい
  • 音楽を学ぶ
    • 歌が上達した一方で、何も作品として昇華させられていない
    • 音楽理論もまだまだ掘り下げられていない部分がある
    • 自分は何か楽器ができるわけでもないので何かやってみても良いかもしれない(ドラムやってみたい)
  • 絵を学ぶ
    • 自分の絵に大して何か哲学的な要素を見出して描いたことがないので、そういった部分を意識してみたい
    • 国内の美術館を巡って絵に触れたい
  • 資格
    • 何か仕事に活かすというよりも半分趣味のような感じだけど
    • デスペ、CLF/SAA、G検定、色彩検定とか色々取っておきたい資格がある
  • マインド面
    • 頭のネジを外す
    • 気楽にやる
    • シリアスに考えない
    • あれこれ手を出しすぎない
    • 覚悟はいいか?オレはできてる

ネットワークスペシャリスト合格体験記。

ネットワークスペシャリスト、又の名をインターネッツ入門試験に合格したので覚書程度にまとめておこうとおもう。

点数開示

めっちゃギリ。

勉強内容

過去問(午前Ⅰ)

  • 過去9回分解いた
  • 応用情報取得時に一度勉強しているとはいえ、数年ぶりに学び直すのは意外とコストのかかる作業だった

過去問(午前Ⅱ)

  • 過去12回分解いた
  • 途中から楽しくなって全部解いてしまった
  • 本番での得点率もかなり高かった

ネットワークエンジニアとして

  • 主に午前Ⅱを解いていて分からない技術がある度に読んでいた
  • 神サイト

まさるの勉強部屋

  • YouTubeチャンネル
  • ネスペの午前Ⅱ/午後問題に出てくる技術を中心に解説している
  • そこまで聞き入ってはいないけど、ラジオ感覚で垂れ流していた

ネスペの基礎力

  • 主に午後対策
  • 午後問題がかなり詳細に解説されている
  • 時間があればこのシリーズにもっと時間を割きたかった

勉強時間

  • 約80時間

感想

  • 2年ぶりの受験だったため午前Ⅰを受験する必要があり、対策にそこそこ時間を取られた
  • そして気付いたら午後対策がほぼ丸腰に
  • 肌感だとセスペ(安確士)より難しかった
  • 気が向いたら次はCCNAとかAWS クラウドラクティショナー/SAAとか受けてみようかなあ

最近買って良かったもの。

ブログモチベが謎に高いので書く。
最近と言いつつも過去1年くらい。

REALFORCE

  • 静電容量無接点方式の我らがニッポンの誇る高級キーボード
  • セブン銀行のテンキーでおなじみ
  • 2.5万ぐらいするけど今すぐポチったほうがいい
  • 指がエクスタシーを感じる
  • わいが買ったのはこのモデル
    • Mac勢なのになぜWinモデルなのかというと、黒・テンキーレス・US配列・有線・偏荷重を満たすのがこのモデルしかなかったため
    • WinモデルをMacで使う場合、Karabiner-Elementsみたいなアプリでキー割り当てを替えられるので特に不自由はしない
  • 次にキーボードを買うなら分離式がほしい

パームレスト

  • わいがポチったのはコスパが良いっぽいFILCO製のやつ
  • キーボードの使い心地がブーストされるので併せて購入すべき
  • 個人的には木製がオススメ
    • すべすべ

Magic Trackpad

  • これ
  • キーボードを外付けにしたら必然的に必要になった
  • MBPに付いてるトラックパッドよりもサイズが大きくて使いやすい

モニタ

  • LGのモニタを適当に買った
  • モニタとケツはデカければデカいほどいいという真理に気付いたので、次買うなら50インチぐらいのキチガイモニタを買いたい

Beats Flex

  • これ
  • コスパ最強のイヤンホホ
  • 最高ポイントとしてはここらへん
    • Type-Cがぶっ刺さる(人権ライン)
    • 充電が20時間持つので長時間の外出でもあんまり気にしなくて良い
    • 首から下げられるのでどこかに置き忘れることがない
    • 先端がマグネットなので首から下げているときにあんまりプラプラしない
    • デザイン的にもそんなに悪くない
    • それでいて8,000円弱、天才
  • ノイキャンが無いのが唯一の微妙ポイントかもしれない
  • 次買うなら骨伝導イヤンホホがほしい

Spotify

  • これ
  • 業界最大手の音楽サブスクサービス
  • 大抵の曲はある
    • SpotifyYouTube Premiumに入っておけばほぼほぼカバーできるんじゃないか?
  • スマホ、PC、スマートスピーカー等の複数端末間でシームレスに音楽を流すことができるのが神
  • Spotifyに加入する前はmp3でシコシコ聴いていたので革命的だった

FlipKlip

  • これ
  • 本を開いたまま置いておけるやつ
  • 技術書を開いたまま置こうとしたときに腕とか手で押さえるのがダルいので購入
  • ブックスタンドよりも省スペースだし、そんなに値段も高くないのでオススメ

ヘアバンド

  • 前髪が気になるので買った
  • 坊主にするかヘアバンドにするか迷った挙げ句、ヘアバンドを選択

ワーケーション

  • これは会社の福利厚生と相談みたいなところある
  • わいは博多に1ヶ月ほど住んだ
  • 居住地が制限されないというのはそれだけで良い
  • 昔の文豪みたいな気持ちになれる

がおうパッパのpixivFANBOX

SAKANAQUARIUM アダプト

書籍

今年の振り返りと来年の抱負 - 2022。

毎年やってる恒例のやつ

まずは今年の振り返り

1月

  • 公園で謎撮影会をした

f:id:Q_tyokinuhata:20211231220126j:plain

  • クソ田舎の免許合宿へ
    • 教官すぐキレるし、仮免落ちるわで最悪でした

2月

  • 本免試験合格
    • すでにペーパーなのでわいのドライバー募集中
  • 学内の作品展示会でWord2Vecを用いたゲームを発表した

3月

  • 卒業式
    • 底辺専門学校卒業
    • 寝坊して行ったら終わってた
  • 幼馴染の結婚式へ
    • わいも結婚したい
  • 横浜へ旅行

  • アルバイトがんばってた
    • React/Gin/k8sあたりをいじいじしてた

4月

  • 新卒研修が始まる
  • チャリで事故って仙骨を骨折する
    • のちに慰謝料をもぎとる
  • 社会人POWERでモニタとか高級キーボードとか諸々買い揃えた

5月

  • 新卒研修
    • この月から技術研修になって楽しんでた記憶ある
  • ひたすら趣味プロしてた
    • EchoとかAnsibleとかTerraformでIaCだウェイウェイしてた気がする

6月

  • 新卒研修
    • 入社から2ヶ月、初めて同期と物理的に顔合わせをした

7月

  • 配属ガチャ
    • 全然乗り気ではなかったけどフロントエンド書くことになった
    • 先天的にCSSを書けない病気を患っている
  • 福岡へ旅行
  • 内見
    • したけど結局まだ実家にいる
    • 子供部屋おじさんです。よろしくおねがいします

8月

  • 仕事
    • CI/CDをJenkinsからDroneに移行した
  • モデルナ2回目接種
    • 10年ぶりに発熱パーリナイ
  • 福岡に1ヶ月住んだ
    • いわゆるワーケーション
    • 志賀島を自転車で1周したりもした

  • ISUCONに出場した
    • 予選敗退
    • 来年はがんばります(ほんまか?)
    • 会社のオウンドメディアに少しだけ出演した

knowledge.sakura.ad.jp

9月

  • 異動
    • 私の意向でバックエンドの部署へ異動した
    • Djangoを書いていた
  • 名古屋へ旅行
    • 途中三重県で野宿する羽目になりました(?)

10月

  • 基本的に虚無でした

  • SPAJAMに出場した
    • 予選敗退

11月

  • ヒーローズリーグに出場した
    • 予選敗退
  • 空前のお絵かきブーム
    • 板タブで一生お絵かきしてた
    • 8年ぶりにPixivに投稿した

www.pixiv.net

12月

  • 謎に仕事のやる気が出てくる
  • マルチやってる人間と知り合う
    • マルチの内情を知れて面白かった
    • もちろん入るつもりは無いけど、暇つぶしの玩具としては丁度いい
  • サカナクションのライブに行く
    • マジで最高

  • ドラムの練習パッドを買う

f:id:Q_tyokinuhata:20211231223120j:plain

総括

  • 今年は色々とあがいた割には何も実らなかったなあという印象
    • とはいえ人生はかなり運ゲー要素が大きくて試行回数こそがものをいうところがあると思っているのでチャレンジは続けていきたい
  • フルリモートで同期/同僚もほとんど東京(自分は兵庫)ということもあり、孤独にどう対処するか?みたいなことをずっと考えていた(答えは出ていない)

来年の目標

  • Django/Python
    • 仕事でやっている以上はね
  • クラウドネイティブの最新動向を追う
    • 老舗のサーバ屋さんで働いてる以上はね
  • TCP/IPプロトコルスタックLinuxカーネル
  • 数年前に取りそびれたネスペを取る
    • 午前Ⅰ受けにゃならんのクソめんどい
  • 副業を考える
    • 時間と相談
  • なにかしらプロダクトをリリースする
    • 色々と構想は練っている
  • 企業経営のナレッジを貯める
  • ショウペンハウエルの本を読み漁りたい
  • 高校数学を復習したい
  • 予備自衛官になる
    • 体作りがんばろうね
  • 音楽
    • ボイトレに通う
    • DTMの練習とかしてみる
    • なんかしら楽器をやってみる

今年の振り返りと来年の抱負 - 2021。

毎年やっている恒例のやつです。

すごい。今年で5年目。

1月

  • ひたすら就活をしていた。
  • インターンもちょっとしてた(GCPとかAWSいじって遊んでた)。
  • 学校の授業でチーム開発していた。
    • ラーメンかラーメンじゃないかを判定できる機械学習のモデルを作って自作のSNSに組み込むとかいうよく分からないことをしていた。

2月

  • あいかわらず就活をしていた。
  • 6年間を共にした彼女にフラれた。
    • 正直、結婚までいくかなあと思っていたのでだいぶショックはデカかった。
    • 健全な付き合いではあったけど建設的な付き合いではなかったなあと今振り返ると思う。
  • フラれた反動でマッチングアプリも始めたけどまともな精神状態じゃなかったのですぐ辞めた。

3月

  • あいかわらず就活をしていた。
  • 東京に越してしまった先輩からもらったラックサーバとかCiscoルータを設定して遊んでいた。
  • 筋トレを始める(当然モテたくて)。

4月

  • 就活終了!さくらインターネットに就職することを決意。
  • 確かこれぐらいの時期から夏ぐらいまで友だちの家に勝手に住んでた(マジ助かる)。
  • アホみたいにリングフィットしてた気がする。
  • あとこの時期は数学とか物理の勉強もかじってた。

5月

  • 「24時間散歩の旅」とかいう狂気じみた企画を思いついて友だちと決行。
    • 15時間ぐらいで足が千切れそうになってリタイア。大阪〜奈良まで歩けた。いつかリベンジしたい。
  • 大阪のサイクルラインをほぼほぼ制覇した。

6月

  • 格闘技に興味を持って色んな体験を受けに行った。
    • クラヴ・マガとかボクシングとか。
    • でも結局始めなかった。
  • ママチャリで淡路島を1周した。
    • めっちゃ景色良かったけど、オールで1周したからめちゃくちゃ疲弊した。
    • 山道で負荷をかけすぎたせいかママチャリにガタがきて色んなパーツが壊れた。

7月

  • 2年ほど続けたアルバイトを辞めて心機一転、内定先でのアルバイトが始まる。
    • Goもk8sもやったことなかったので毎日k8s完全ガイドを片手に奮闘していた。
  • 部活でハッカソンを開催した。
    • オールで作ったからよく覚えていないけどTinder UI風の酒の肴をレコメンドするサービスみたいなのを作った気がする。

8月

  • ママチャリで琵琶湖を1周する。
    • 淡路島より山は少なかったけど距離と暑さに殺されかけた。
  • これくらいの時期にホロライブ沼にハマりはじめた。
    • あくしおてぇてぇ!!!!
  • テトリスに本格的にハマり始めたのもこれくらいの時期だった気がする。
  • Yahoo!主催のハッカソン、Hack Uに出場した。
    • Word2vecという自然言語処理の技術を組み込んだゲームを制作した(現在も継続して開発中)。

9月

  • サポーターズ主催の技育展で前述のHack Uで制作した作品を発表した。
  • この月はひたすらコードを書いていた気がする。

10月

  • 内定式があった。リモート内定式。それはそれで刺激的だった。
  • MCF主催のSPAJAMというハッカソンに出場した。
    • 本当にわけがわからないものが生み出されてしまったので割愛。
  • JPHACKSというハッカソンに出場した。
    • デートプランをフローチャートチックに記述できるサービスを開発した。
    • それなりの出来栄えだったけど運営の人にはうまく刺さらなかったみたい。
  • トラコン(ICTSC)に出場したけど特に爪痕は残せず。

11月

  • ビジコンに出場してみようと思い応募するも書類選考で落とされる。
    • エンジニア畑の人しかチームにいないのでこういうのに詳しい人がいるなら繋がりたい。

12月

  • 上旬はめちゃくちゃ体調悪くて寝込んでた。
    • めちゃくちゃ久しぶりに病院にも行った。
  • THE FIRST TAKE STAGEという歌のオーディションに応募した。
    • 日頃からカラオケは通っていたけどこの月は毎日のようにカラオケに通った。
  • ダーツにハマってダーツバーにも通い始める。
    • マイダーツほしい...
    • カラオケと違ってカジュアルに知らん人と対戦できるのが楽しい!
  • 人生初ボルダリングをした。指もげた。
  • マッチングアプリを再開した。いい出会いがあるといいな。

では去年の目標の振り返り。

自作OS

  • OS自作入門はポチったけど積んでます。すみません。

OSSソースコードを読む

  • そんなにガッツリ読んだりはしていないけど、Qiitaのワザップ記事だけじゃなくて公式ドキュメントとかGitHubのissue/PR/ソースコードを参照しながら開発できるようになってきた。

ネットワーク機器/サーバをいじる

  • ラックサーバとかCiscoルータ、Catalystとかいじりはしたし、CCNAの勉強も若干はしたけどやりこんだかと言われると微妙。

インフラ力の向上

  • Docker/k8sに関してはそれなりに触ったけど、AnsibleとかTerraform、Pulumi、OpenStackとか山程触れていない技術がある。

エンべとネスペとCCNA取る

  • 何も取っていません。
  • 資格モチベ全くありませんでした。

英語の技術書を読む

  • 英語のドキュメントであればそれなりに読んだ。
  • Google翻訳は友だち。

来年の目標!!!!

カラオケ

  • ボイトレに通う。社会人になるし本格的に始めたい。
  • hihiCがどうがんばっても出ない。ホイッスルボイスとかも練習して出せるようになりたいな。
  • ミックスの練習をして歌ってみたとか投稿してみたい。

ダーツ

  • マイダーツほしい。鈴木みくる選手のモデルがほしい。
  • 色んな人とガンガン対戦していきたい。
  • スコア的な目標はまだない。

自転車

  • そろそろクロスバイクがほしい。
  • 大阪〜東京をリベンジしたい。
  • どっかのサークルとかに入りたいな。

自動車

  • 免許を取る。
  • 1月中旬〜ATの免許合宿。
  • はよ自動運転の時代来てくれ。

テトリス

  • ぷよテト2ほしいな。
  • 開幕テンプレを組む精度を上げる。
  • 中開けREN、端開けの4列REN、6-3積みも精度、速度を上げていきたい。

投資

  • 今も勉強中だけど実際に取引はしていないので。
  • 明確な目標はまだない。

エンジニアリング

その他

  • 作曲してみたい。
  • ピアノ練習してみたい。
  • 彼女ほしい。

こんな感じですかね!よくばりですけどまあいいでしょう! それではまた1年間全力で楽しみます。