今年もやる。
- 今年の抱負 - 2017。
- 今年の振り返りと来年の抱負 - 2018。
- 今年の振り返りと来年の抱負 - 2019。
- 今年の振り返りと来年の抱負 - 2020。
- 今年の振り返りと来年の抱負 - 2021。
- 今年の振り返りと来年の抱負 - 2022。
- 今年の振り返りと来年の抱負 - 2023。
- 今年の振り返りと来年の抱負 - 2024。
今年のふりかえりから。
1月
- 人生初の打ちっぱなし
- 念願のワカサギ釣りでまさかの坊主
- 副業として先輩から貰った案件をこなした
2月
- 人生初のスノボ
- 木の葉滑りを習得した
- 数年ぶりのアイススケート
- 色々あって抗不安剤と眠剤を処方された
- 今は回復傾向。良き
- 先輩がいる大学での開発合宿にメンターとして参加
- 初対面の人間に何かを教えるということが初めてだったのでかなり手探り
- すごろくゲームみたいなものを作りました
- 再発したガングリオンの治療
3月
- 人生2回目のスノボ
- S字ターンを習得した
- MEGA VEGAS 2024という音楽フェスに行った
- 二日酔いでものすごい気持ち悪いまま参加したのを覚えている
- Creepy Nutsの耳なし芳一Styleと生業でブチ上がった🤘
- 数年ぶりにLaravelを触った
- Laravel Sanctumが非常に便利
- 横浜・鎌倉旅行
- 横浜美術館、神奈川県立近代美術館鎌倉別館、鎌倉分華館 鶴岡ミュージアム、鎌倉国宝館とひたすら美術館を巡った
- 建長寺に行ったり江ノ電に乗ってみたりもした
4月
5月
- METROCK 2024という音楽フェスに行った
- TOMOOとChilli Beans.が良かった
- TOMOOはまだワンマンに行けていないので2025年は狙っていきたい
6月
- 名古屋旅行
- 仕事でPRのレビューとかがんばってた
- コードリーディング力が上がったなと感じる
- よしもと漫才劇場に行った
- 生で漫才を見るのが初めてで新鮮
- 次は新喜劇にも挑戦したい
7月
- 和歌山旅行
8月
9月
- 京都プチ旅行
- 阪急電車で指定席が解禁されたと聞き、気になったので乗ってみた
- ギャラリーとか飲み屋をひたすら巡った
- 金剛山登山
- PayPayでお賽銭ができる時代
- 登山は大阪側から、下山は和歌山側
- 旧道ルートで下山中に大雨が降ってきて死ぬかと思った
- グラングリーン大阪
- 斧投げ
- クソデカいダーツみたいで面白かったです
- 正木美術館
- 千利休の展示を見た
- 漆塗りはエロい
- 富山旅行
- 日本のスイスと名高い立山室堂に行ってきた
- バチクソきれい
- ペトロールズのライブ
- 雨という曲が大好きで、生で聴いてみたくて行ってみた
- このライブの少し後にドラムの河村俊秀さんがお亡くなりになった
- もっと3人での活動を観たかった気持ちはあるけれど、一度でも生で観れて良かったな
- RabbitMQクラスタをいじったりしていた
- スナックにちょっとハマりはじめる
- 先輩がいる大学での開発合宿にメンターとして参加(2回目)
- ChatGPT APIを使って最初に設定した「筋(すじ)」に反するタスクは登録できないToDoアプリを作った
- 中学時代の友人から怪しい不動産投資の話を持ちかけられる
- ルックバックに激ハマりする
- 7回観た
- はやくブルーレイ出ないかな
10月
- 博多旅行
- サイコロきっぷで当たったので行ってきた
- 数年前に少しだけ住んでいたところに訪れてみたり
- あとはべろべろになるまで飲んだ
- 磯釣り
- この地球は俺のものだ、という気持ちになる
- あと地球は本当に丸い
- 魚はあんま釣れなかった。エギング難しい
- 松江・出雲旅行
11月
- Chilli Beans.のワンマンを観た
- 滴翠美術館 / 白鶴美術館に行った
- ↓お気に入りの写真
- 紅茶にハマる
- ルピシアで買い漁ってる
- 放送大学のオンサイト授業に初めて参加
- 土日の2日間みっちり授業 + レポート提出というなかなかしんどい授業
- 高齢者の方の学習意欲にビビる
- 今年はインターネット入門、情報科学入門の2つの講義を受けました。楽しかった
- 兵庫知事選挙に行く
12月
- 今年もたくさん音楽を聴いた
- 来年はもっとたくさん聴きたい
- TK from 凛として時雨のライブ
- RADIO CRAZY 2024という音楽フェスに行った
- 去年に引き続き、今年も行けて良かった
- ここでもアイナ・ジ・エンドと阿部真央を拝めて良かった
総括
- 美術館の展示や音楽ライブ、旅行先での文化財の鑑賞をコンスタントに続けられた
- 大学やスノボ、釣り等、新しいことに挑戦できた
- メンター活動を通して人に教えることの知見や経験が少し溜まった
- コードリーディング力、仕様理解力が上がった
- 仕事と大学の両立や、仕事で求められる業務の量と質の変化に苦戦した(社会人に向いていない)
- 読みやすい技術書や技術記事はそれなりに読めた一方で、じっくりと腰を据える必要のある技術書には目が通せなかった
- ちょっとしたツールの開発や技術検証をしたり、ハッカソンでモノを作ったり、ということはできたが長期的に取り組むような趣味のプロジェクトがなかった
- 睡眠サイクルとか食生活とか色々と狂いがちだった
来年の目標
- 生活をどんどんルーティン化/自動化して可処分時間を最大限活用できるようにする
- PDCAをぶん回していけ
- 仕事、趣味に関わらずアウトプット、アウトカムを増やす
- 趣味のプログラミング、技術・非技術の記事投稿、登壇、絵や音楽
- Done is better than perfectの精神で
- 何かにフォーカスできる年にする
- なんにでも手をつけてしまいがちなので我慢する
- トレーニングやストレッチをやめずに細々と毎日続けていく
- 心身ともに健康でありたい
- もっと歌が上手くなりたい
- 憧れのアイナ・ジ・エンド ボイスを出せることを信じて...
- もっと山に登りたい
- カメラとか楽器とかあまり知らない世界を知りたい
- インフラ/ネットワーク/DB周りの資格を取ってみたい
- 見積・設計力から専門のバックエンド領域、インフラ領域と知識を深くしていきたい
- 放置しているオライリーのぶっとい本、なんとかせねば
- 引っ越す
- 映画とか漫画いっぱい観たい