書評

『[改訂新版]JavaScript本格入門』を読んだ感想。

先日、先輩の紹介のおかげで嬉しいことに学生エンジニアになった(リベンジ)。 その雇って頂いた会社がWeb制作を中心に行なっているのため、JavaScriptの知識は必須になるだろうと考え、読んだ。 改訂新版JavaScript本格入門 ~モダンスタイルによる基礎から現…

『わかばちゃんと学ぶGitの使い方入門』を読んだ感想。

先日発売された、湊川あい・著の『わかばちゃんと学ぶGit使い方入門』を読み終えたので感想を書いていこうと思います。 わかばちゃんと学ぶ Git使い方入門〈GitHub、Bitbucket、SourceTree〉 作者: 湊川あい,DQNEO 出版社/メーカー: シーアンドアール研究所 …

『3分間ネットワーク 基礎講座』を読んだ感想。

これを読む前に『ネットワークはなぜつながるのか』を読み進めていたのだが、あまりにネットワーク知識が貧弱だったらしく、難しくて途中で挫折してしまった。 それからもう少し噛み砕いて説明されている本はないかamazonなどで探してみたところ、この本に出…

『新わかりやすいJava 入門編』を終えた感想。

はじめに言っておくと、IQ145本以来の買って失敗した技術書だった。 どちらも秀和システムが出版しているので少し悲しい気持ちになった。 IQ145本のレビューの記事は下にリンクを貼っておく。 いつもと違いタイトルを『読んだ感想』ではなく、『終えた感想』…

最近読んだ本。

情報系の技術書しか感想を書いていないので、その他に読んだ本の感想をまとめて書くコーナー(?)を始めることにした。 偉そうに評論家のようなことをしているが、皮肉めいた読書感想文を読むような気持ちで暖かく見守っていただきたい。 1.筋トレする人は、…

『暗号技術入門』を読んだ感想。

途中で読むのをやめて積ん読と化していた『暗号技術入門』を読み終えた。 これでやっと暗号技術に入門できたのかという感じた。 そもそも私がこの本を読み始めたきっかけは、情報処理技術者試験で共通鍵暗号方式や公開鍵暗号方式がよく出てくるが、言葉や外…

『情報はなぜビットなのか』を読んだ感想。

読み終わったので感想を書く。 この「なぜ」シリーズを読むのは今回で三冊目だが、今回紹介する本は「なぜ」シリーズの中で一番最初に読むべき本のように感じる。 理由は、アルゴリズム、データベース、ネットワークなど、コンピュータを扱う上で重要な部分…

『小悪魔女子大生のサーバエンジニア日記』を読んだ感想。

東京に行く新幹線の中で暇になりそうだなあと思い、気軽に読めそうな書籍を探してみたところ、イラストに惹かれる書籍があったので購入しました。 技術評論社から出版されている『小悪魔女子大生のサーバエンジニア日記』という書籍です。 この書籍は現役女…

『オブジェクト指向でなぜつくるのか』を読んだ感想。

『オブジェクト指向でなぜつくるのか』の第2版を読破したので感想を書いていこうと思います。 まず、この本を読もうと思った理由は主に3つあります。 1つ目 : 私がよく使うJavaで適切にオブジェクト指向を利用して開発できるようになる為。 2つ目 : UML…

『プログラムはなぜ動くのか』を読んだ感想。

前々回の記事に続き、今回も日経BP社の本の紹介をしてみようと思います。 ちなみに前々回の記事↓ kazukichi.hatenadiary.com 今回は『プログラムはなぜ動くのか』です。 ですが、一つ注意があります。 私が読んだのは初版で、現在は二版が出版されています。…

『世界でもっとも強力な9つのアルゴリズム』を読んだ感想。

以前、たまたま立ち寄った書店でタイトルと表紙に一目惚れして、内容もロクに見ずに購入しました。 それをようやく読破したので紹介したいと思います。 この本はJohn MacCormick(ジョン・マコーミック)という英ディッキソン大学のコンピュータ・サイエンス教…

『関数型プログラミングに目覚めた!(以下略)』を読んだ感想。

近所のBOOKOFFでたまたま目にしたので、「関数型プログラミングに興味があるし、適当に読んでみるか」的なノリで購入しました。 今更レビューかという感じもありますが、衝撃的な内容だったので、このブログに書き記しておきたいと思います。 関数型プログラ…